【2020年必修化】小学校のプログラミング教育について解説

こんにちは,Hiroki(@afiroki)です!

2020年からプログラミング教育の必修化が,

小学校から段階的に行われる事をご存知でしょうか?

「小学生にプログラミングは難しすぎる」

「一体どのような事をするのかわからない」

などと疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか.

結論から言ってしまうと,決して小学生にコーディング(皆さんが想像するような文字を書き起こすプログラミング)をさせるわけではありません.

記事の内容

・プログラミング教育における2つの誤った認識

・実際に行われるプログラミング教育とは

・プログラミング教育によって得られるもの

そこで今回は,必修化されるプログラミング教育について徹底解説していき思います.

プログラミング教育における2つの誤った認識

1.プログラミング教育は決してコーディングではない

小学校におけるプログラミング教育は決して

英語を書き連ねていくようなプログラミングではありません

小学生にそのような事をさせようとしても,

まず英語が読めない点で難易度が高すぎます.

プログラミングをさせるならば,

考え方の学べるブロックプログラミングを取り入れるのが最適です.

当たり前のようですが,案外このように勘違いしている方が多いと感じます.

2.エンジニアやプログラマーの育成が目的ではない

みんながアプリやWebサービスを作れるようになろう!

といった事が目的ではありません.

プログラマーの育成は目的のうちに入っていると考えられますが,

あくまで,大事とされているのは「プログラミング的思考」の育成です.

これは論理的思考と近いもので,

この能力を身に着けるのに効率的だと言われているのが,

これからのプログラミング教育の内容です.

実際に行われるプログラミング教育とは

小学校は2020年,中学校は2021年,高等学校は2022年

と段階的にプログラミング教育が必修化されます.

具体的に行われるプログラミング教育とは以下の図のようになっています.

主な内容
小学校

コンピュータの基本的動作

プログラミング的思考の育成

中学校

技術・家庭科(技術分野)において

プログラミング,情報セキュリティに関する内容を充実

高等学校 情報科目を「情報Ⅰ」と「情報Ⅱ」に再編

どの段階でも パソコンに触れる時間情報に関する学習時間は増えると考えられます.

また,言語能力と情報活用能力は同等なものとして考えられています.

図に書いてある,プログラミング的思考とは

全体の大きな課題を細分化し,順序立てて論理的に解決していく

という意味を持っています.

今後,小学校では既存の教科にそのようなプログラミング的思考の要素が取り入れられた授業が行われることとなります.  

プログラミング教育によって得られるもの

プログラミング教育によって得られるものは

論理的思考能力プログラミング的思考問題解決能力創造力です.

これらは,社会の正解の無い諸課題を解決していく上で必要となってきます.

今までの教育では,これらの能力を養うことは難しかったのですが,

プログラミング教育を取り入れることによって

更に充実した学習が行われることが期待されます.

まとめ

プログラミング教育は,全員がアプリなどを作れるようになろう!

ということではありませんが,

非常に大切な能力を養える教育であることは確かです.

これからの習い事などは,学習塾だけでなくロボットプログラミング教室などが盛んになってくるかもしれませんね.

私が小学生の頃もこのような教育を受けたかったです.

10年後,プログラミング教育で考え方を身につけた方達が,社会に出てくるので負けないように頑張らなければなりませんね.

以上が,小学校のプログラミング教育についてです.

いかがだったでしょうか.

ここまで読んでいただき,ありがとうございました.

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事